浄心の森 鍼灸接骨院









当院では、新型コロナウィルス感染予防対策を2/20(木)より実施いたしますので皆様のご協力よろしくお願いいたします。
対策1
全患者さんの検温実施
※37.5℃以上の方には施術せずに、内科・呼吸器科受診をお勧め致します
対策2
全患者さんの手指消毒実施
※受付及び待合に設置の70%アルコールで手指消毒して頂きます
対策3
24時間換気の実施
※15分間で院内空気を全て入れ替える強力換気扇を常時ON
対策4
プラズマクラスター空気消毒実施
※コロナウィルス不活化作用のあるプラズマクラスター空気清浄を24時間実施
対策5
全スタッフのマスク着用
対策6
全スタッフの施術ごとの手指消毒の徹底
対策7
全スタッフの朝と夕の検温実施と体温の掲示
対策8
ドアノブ、カゴ、ベット等のアルコール消毒の徹底
対策9
湿度50%維持
※ウィルスが不活化される湿度50%を維持するよう24時間加湿実施

浄心の森鍼灸接骨院 院内ツアー動画
浄心の森オリジナル関節固定法の紹介動画(驚きの効果をご覧下さい!)
Sキャスト固定
キネシオテープ固定
体幹キャスト固定
コーバン粘着包帯固定
プライトン樹脂固定
エラスコ弾性包帯固定
21世紀の電気療法 高電圧療法の紹介動画(魔法の様に痛みを抑えます)
頚部痛が高電圧で改善
肩痛が高電圧で改善
膝痛が高電圧で改善
設備及び施術内容の紹介動画
運動器エコー観察装置
サポーター固定について
膝の腫れを抑える圧迫包帯
医学博士考案のMD療法
膝痛の運動療法
鍼治療の紹介
固定療法について
浄心の森式 骨盤矯正
特診で84歳の膝痛改善
当院は林功栄先生(医学博士、名大環医研研究員)と安井正佐也先生(医学博士)が手掛ける筋骨格系疼痛(からだの痛みやしびれ)専門の治療院で、運動器外傷(骨折・脱臼・捻挫)から運動器疼痛症の患者様まで幅広く対応致します。
現在、一日に150~180人程度の患者様にご来院頂いております。月間の初診及び再初診の患者数は約184人程度であります。頚肩部痛や腰痛などの運動器疼痛疾患においては患者様の痛みの原因を探り、その原因を根本から取り除く治療に力を注いでおります。捻挫や骨折などの外傷疾患においては超音波画像観察装置(エコー)を用いて損傷部位を的確に評価して、疼痛の軽減及び怪我の早期回復を促す患部固定療法(包帯・バンテージ・テーピング・コルセット・サポーター等)を行います。特に、患者様の体の形に合わせてオーダーメイドで作成する特殊樹脂固定法(ファイバーグラス・レナサーム・プライトン固定法)に力を入れております。痛みで歩けなかった患者様が歩けるようになったり、治りの悪いスポーツ選手の疲労骨折などに効果を発揮します。
また、医接連携にも取り組み、重症例では提携先の医療機関(米田医院、名古屋医療センター等)への紹介も行っております。
当院は交通事故・自賠責保険治療、ムチウチ治療にも力を注いでおります。現在、20名程度の方が交通事故治療で通院されています。
英語及び韓国語での対応可能なスタッフもいますので、外国人の患者様も多数来院されています(アメリカ、カナダ、ロシア、オーストラリア、オーストリア、イタリア、トルコ、シンガポール、ネパール、中国、台湾、韓国)など。
からだの痛みやしびれでお困りの方はお気軽にご相談くださいませ。
浄心の森統計情報
❶2017年度 骨折、脱臼患者数
・骨折:23人(骨折16、不全骨折7) ・脱臼:3人
❷2018年4月の月間実績
・4月の月間実績は骨折3人、脱臼1人、ギプス・シーネ固定21人
【場所】
地下鉄鶴舞線
「浄心駅6番出口」徒歩1分
名古屋市営バス停留所
「浄心町7・8番のりば」前
〈平 日〉 朝9:00~夜8:00※昼休みなし
〈土曜日〉 朝9:00~昼2:00
〈祝 日〉 朝9:00~昼2:00
《日曜・GW・お正月休み》